勝手なもんだな・・・

ょっと前まで(今もか?)、職場で携帯やスマホを充電するのは「横領」に当るとして厳しく制限する会社が多かった。


1台の充電にかかる料金は微々たるものだろうけど、みんながやったら無視できない金額になるだろうし、しかも個人の持ち物なんだから、制限されてもまぁ仕方ないと言えば仕方ない・・・と思ってた。


でもさ、例えば営業の人とかはどうなんだろうと思ってたの。
会社が仕事専用の端末を支給してくれるならいいけど、そうじゃない人も大勢いるわけ。
個人で購入した端末を仕事にも使ってる人、たくさんいるでしょ?
自発的に仕事にも利用してる人はいいよ。
でも、仕方なくの人もいるよね。


使うっていうことは、消耗するってこと。
バッテリーだけじゃなく、本体そのものにも寿命ってものがある。
じゃあ個人で買ったのに仕事でも使わされてる人の負担って、会社も折半してくれてんの?と。
仕事で使ってるんだから、当然会社も負担するべきだよね?
もしかするとそういう会社もあるのかも知れないけど、基本的にはそんな制度は無いでしょ。


ところが最近は、個人の持ち物を仕事でも使わせた方が経費節減になってイイんじゃね?っていう会社が増えてるらしい。
スマホタブレットを利用して仕事を進める職場が増えてきて、会社として端末を用意して支給しなきゃいけない雰囲気になってきた。
だけど、まとまった数の端末を用意するのはお金が掛かる。
じゃあ社員が個人的に持ってる端末を職場でも使わせればいいじゃん、て。
「職場で充電してもいいからさ」ってw
会社としては、端末を用意する経費よりも、充電のための電気料金の方が安いと踏んだわけだね。


経費を1円でも抑えたいっていう気持ちも分かるけど、携帯電話とかスマホタブレットっていうのは、いろいろと難しいと思うよ。
その性質上、ハッキリ区別できるもんじゃないでしょ。
いちいち声高に言うからゴタゴタするんだよ。


仕事にも使ってるのに、「それは個人の持ち物だ!」って言う。
そして今度は、充電してもいいから個人の端末を使わせろと言う。
勝手なもんだねぇ^^;


個人の端末を仕事で利用することを、「Bring Your Own Device」と言うらしい。
頭文字を取って「BYOD」なんて言ってる。
すぐこうやって略してカッコつけようとするよなw
これが今風で最先端で旬でカッコイイことなんですよ、と。
ダサッw


セキュリティなどなど、いろいろ問題もあるみたいだけどね。
すでに実施して、そしてやっぱりやめた会社もある。
難しいんですよ、これは。